
『インスタとかでよくみる海外旅行好きな人って、みんなどうやって旅行の準備を手配してるの?』
『ぶっちゃけ、自分で旅行手配した方が安いって聞くけど、実際にどこのサービスを使って予約とかしてるの?』
旅行会社が突然倒産する時代(?)、旅行会社のツアープランに参加するのではなく、やっぱり「自分たちだけのオリジナル旅行」を計画・手配するのが、いまの旅行スタイルですよね。
ネットで自分たちで手配できる、海外ホテル選びや航空券探しは、海外旅行計画の楽しみ(醍醐味!)。
そこで今回は、あたたか〜い南国が大好きでよく海外旅行する私が、海外旅行準備でよく活用するサービスをご紹介したいと思います!
これから海外旅行の準備を始める人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
1. 海外ホテル予約をお得にするおすすめサイト

①アゴダ(Agoda.com)
アジア圏の海外ホテル予約に強いといわれる「アゴダ(Agoda.com)」。安宿ホテル選びの豊富さはバックパッカーにも人気で、口コミ(レビュー)も参考になります。
特典プログラム「ポイントマックス」は、ホテル予約で航空会社のマイルやポイントがたまるので、マイラーにもおすすめ。
会員になれば「割引クーポン」も最近よく提供されるのでお得です。
②ホテルズドットコム(Hotels.com)
「ホテルズドットコム(Hotels.com)」の特徴は、通算10泊すれば1泊無料になる特典プログラム。世界一周している人や、長期旅行者なら10泊なんてあっという間なので、1泊無料で泊まれるのはうれしいです。
よくプロモーションで提供されている「割引クーポン」もお得です(特典プログラムとは一緒に使えないけど)。
③エクスペディア(Expedia)
テレビCMでもお馴染み「エクスペディアExpedia」の特徴は、ホテルと航空券を同時予約すれば、なんとホテル代が最大全額OFFになること!
ホテルと航空券を一緒に予約することで、ホテル代が割引されるのでお得感あり。ホテル・航空券予約で手間をかけたくない人にもおすすめ。
④エアビーアンドビー(Airbnb)
ホテル宿泊とは違った旅行体験ができる「エアビー・アンド・ビー(Airbnb)」。
個性的な部屋に泊まれたり、部屋のオーナーと交流できる宿泊先もあったり、ホテル泊に物足りない「暮らすように旅する体験」をしたい人には、かなりおすすめ!
現地のホテルが繁忙期の場合は、ホテルよりも安く泊まれる部屋も見つかるときもあったり、物件によっては「週割」や「長期割」もあったりするのでお得。
ちなみに、私は1ヶ月単位の長期割引で予約することも多く、エアビーは気軽に海外でロングステイするのに最適なんです!
2. 航空券予約はお得なチケットを買う

スカイスキャナー(SkyScanner)
海外旅行先が決まったなら、出発する国内空港から旅行先までの航空券を「スカイスキャナー」で検索します。
まず、初めて訪れる旅行先までの「移動ルート」や「航空会社」を知るためのツール。
さらに手間をかけるなら、各航空会社のプロモーションとタイミングが合えば、セールチケット購入して費用を抑えることができます。
エクスペディア(Expedia)
ホテル予約で有名な「エクスペディアExpedia)」ですが、「航空券とホテル」をセットで予約すると、ホテル代が安くなるプランもあります。
トータル金額で考えると、やっぱり気になって見逃せません。
航空券とホテルを分けて予約するのが、面倒な人にもおすすめです。
サプライス(Surprice)
ご存知の通り、国内大手「HIS」が運営する格安航空券予約サイト「サプライス(Surprice)」です。
サプライスを利用するメリットは、ズバリ!頻繁に発行しているサプライス独自の割引クーポンセールを活用することです!
この割引クーポンセールを活用することで、まれに格安航空会社が販売するプロモーションチケットよりも安く購入することができるのです。
かなり裏技的ですが、タイミングが合えば活用しない手はありません。ぜひチェックしてみてくださいね!
3. 海外旅行保険は万が一に備えて必須

クレジットカードの海外旅行傷害保険(旅行期間:90日以内)
海外旅行期間が「90日以内」の海外旅行の場合、海外旅行傷害保険付帯のクレジットカードがあれば安心です。
- 海外旅行傷害保険付帯のクレジットカードを複数枚(2〜3枚)持っておく
海外でケガや病気になった場合に、重要な傷害治療費用・疾病治療費用の補償額を、他のクレジットカードの補償額との合算して対処できるメリットがあるからです。
▼海外旅行のおすすめなお金の持って行き方
また「VISA」や「Mastercard」などカードブランドを分けておくのもお忘れなく。海外旅行へのお金の持っていき方(お得な現地通貨の手に入れ方)としてもおすすめです。
4. ガイドブック・読書用の本

海外旅行ガイドブック
いまはネットで(ブログやSNSなどから)いろんな情報が手に入る時代ですが、まだまだ「ガイドブック」や「旅行雑誌」を参考にする価値はあると思います。
海外旅行先での王道プランを求めるなら、編集力によってうまくまとめられているガイドブックはおすすめ。
旅行雑誌の特集や、最近では個人で電子書籍本としてKindle出版する人もいるので面白いです。
言葉がわからない地域を旅行するなら
海外旅行ではどうしても「言葉の壁」がつきもの。私はまだまだ語学が堪能ではないので、英語も通じない地域を旅行する場合は、その苦労が絶えません(旅の醍醐味?)。
そんなときは、指差すだけでコミュニケーションがとれる優れもの「指差し会話帳」があると便利です(*アマゾンKindle版の本も豊富)。
読書本(電子書籍)を海外でのんびり読む
海外旅行先で読書をしたい人(読書好き)は、「紙」の本ではなく「電子書籍」を持って旅行しましょう。いまはもうたくさん「紙」の本を抱えて旅する時代ではありません。
読みたい本が大量にあっても電子書籍なら、iPadシリーズやKindleなどタブレット端末を持っていくだけ。
実に快適な海外旅行+読書ライフが送れるので、旅行前にとりあえず読みたい本をゲットしておきましょう。
まとめ

今回は、私が海外旅行の準備でよく活用するサービスを紹介してみました。
やっぱり海外旅行の計画を立てる時の楽しさは、たまりませんね。一緒にいく友人や恋人、家族と共有できるならなおさら。
この記事を書きながら、次の海外旅行の準備を進めてしまいました(笑)
海外ホテル予約であれば、特典プログラムや割引クーポンも活用しながら、好きなサービスを利用してみてくださいね。
良いご旅行を!