
オーストラリアの田舎で働くファームジョブは、ワーホリの人気の仕事のひとつ。
しかし、オーストラリアでファーム生活するには一体、いくらお金(生活費)が必要なのでしょうか?
今回は、私自身のワーホリ体験談をもとに、実際にファーム生活で必要な生活費用1ヶ月分をご紹介します!
これからワーキングホリデーでオーストラリアを訪れる人は、必見です!
もくじ
オーストラリアワーホリのファーム生活費用内訳をご紹介!

国土の広いオーストラリアでは、一般的な日本の農業と違い、広大な面積で行う大規模農場がたくさんあります。そこで、オーストラリアワーホリの醍醐味の1つが、ファームジョブ生活です。
セカンド・ワーギングホリデービザ(通称セカンドビザ)取得のためにも、欠かせないファームジョブ生活は、多くのワーホリメイカーが体験することになります。
私自身のファームジョブ体験(WWOOFでなく有給の仕事)をもとに、オーストラリアの田舎でファーム生活をしていた時の生活費(1ヶ月分)の内訳をご紹介します。
オーストラリアでファーム生活をしていた場所

当時、私がオーストラリアのファームジョブ生活をしていた場所は、オーストラリア西部にあるWA州にあるカナナラ(Kununurra)という小さな街です。WA州の中でも北部に位置し、ダーウィンのあるNT州との境目に近いその場所は、非常に暑くて特に9月〜11月は猛暑でした。
参考:月収5000ドル!オーストラリアファーム仕事で出稼ぎワーホリ給料情報
オーストラリアWA州カナナラのファーム生活状況は?
オーストラリアWA州カナナラで送っていた当時のファーム生活状況は、以下の通りとなります。
- ファーム仕事が中心の毎日(週6〜7日:繁忙期)
- バックパッカー滞在(ドミトリー8人部屋)
- 食事は自炊
- 夜遊びはほぼ皆無(都市と違いほとんど何もない)
- ファーム仕事終わりのビールは欠かさない
- 自分の車は持っていない
▼食事:自炊が基本!たまに慎ましい贅沢。
ワーホリメイカーが多く滞在するバックパッカーで、基本的に自炊生活をしていました。近くのスーパーマーケット(Coles)で食材を買い、バックパッカーのキッチンで多めに料理して、翌日のランチ用の分まで準備するのが習慣。

当時バックパッカーのキッチンに炊飯器がなかったので、友人と一緒に炊飯器を購入、白米を炊いてシェアしていました。たまに、ご褒美として分厚いオージービーフをBBQスタイルで食べていたくらい。

滞在していたバックパッカーの目の前に酒屋があったので、ビールを1ケース(24缶入り:当時47ドルくらい)を月に1〜1.5回の頻度で買って、仕事終わりに毎日飲んでいました。
▼交通費:使ったお金はゼロ!徒歩移動。
当時働いていたファームのあるカナナラの街はそれほど大きくなく、街の中心部にほとんどのお店や施設が集まっています。滞在していたバックパッカーも街の中心部に近く、行動範囲も限られていたので、基本的に徒歩での移動で十分でした。

グレイハウンドと呼ばれる長距離バスでカナナラに到着した後は、交通費としてファーム生活中はお金は一銭も使いませんでした。
▼交際費:遊ぶ場所が少なく出費も控えめ
たまに、街にある数少ないパブで、友人と飲むくらい(当時ビール1杯7ドル)。カナナラのナイトライフは、ほとんど多様性がありませんが、たまにバーでイベントが開催されて、ドンチャン音が響き渡っていた記憶があります。
ファーム仕事の休日(休みの順番が回ってきた日)は、エアコンが良く効いて快適な図書館で、よく過ごしていました。

▼衣類費:ファーム仕事関係の出費
特にファームのあるような田舎で、お洒落のために服を買うといったことはありませんでした。どちらかと言うと、ファーム仕事に必要なモノを購入していました。とりあえず、値段が高いがクオリティがイマイチの軍手を、スーパーマーケット(Coles)で購入していました。当時の購入が最安値(軍手1束:約7ドル)でした。
[amazonjs asin="B000W9KS9C" locale="JP" title="ショーワグローブ No.310グリップ(ソフトタイプ) ブラック Mサイズ 1双"]日本ならもっと安くてクオリティの高い軍手があるのになぁと、心の中でつぶやいていたことをよく覚えています。
▼通信費:基本的にどこにいても同じプランの出費
通信費は、シドニー生活同様、当時はケータイ用にOptusプリペイドプランを利用していました。また、インターネットは、基本的に滞在していたバックパッカーで、Wifi通信が利用できました。
当時は、バックパッカーを1週間分以上まとめて宿泊予約をして料金を支払うと、Wifi通信用の無料クレジットがもらえるシステムだったのです。※すべてのバックパッカーが、同様のシステムではないので悪しからず
▼家賃:バックパッカーのドミトリー滞在
当時カナナラで滞在していたバックパッカーは、まとめて予約すると1週7日間で144ドルでした。単純に4週(1ヶ月)だと576ドル。シドニー生活をしていたよりも安上がりでしたが、部屋はドミトリースタイル(8人部屋)だったので、値段相応だったと感じています。
同じ部屋に滞在していた人も、バックグラウンドは違えど良い人ばかり(トラブルメイカー皆無)だったので、過ごしやすかったです。

オーストラリアのファーム生活費(1ヶ月分)の内訳公開!
当時のオーストラリアのカナナラでのファーム生活費(1ヶ月分)の内訳は、以下の通りとなります。
※2014年当時のレート1豪ドル≈95円換算
項目 | 豪ドル | 日本円換算※ |
食費 | 350ドル | 33,250円 |
交通費 | 0ドル | 0円 |
交際費 | 22ドル | 2,090円 |
衣類費 | 30ドル | 3,040円 |
通信費 | 30ドル | 2,850円 |
家賃 | 576ドル | 54,720円 |
合計 | 1,010ドル | 95,950円 |
カナナラでのファーム生活をしていた約3ヶ月間の内の1ヶ月分の生活費内訳です。オーストラリアドルにして約1000豪ドル、日本円に換算すると当時のレートで約96000円でした。
基本的に、ファームジョブ中心の生活だったこともあり、またそれほど遊ぶ場所がなかったので、交際費の出費が少ないのが特徴的です。ただし、滞在していたバックパッカーの滞在費でが、ドミトリーの部屋の割には家賃が週144ドルだったので、1ヶ月の出費の多くを占めています。

credit / caravanparkphotos.com
出稼ぎワーホリのツワモノは、バックパッカーやシェアハウスに滞在せず、キャンピングカーで滞在するキャラバンパークと呼ばれる場所で、テント暮らし。
もちろんエアコンなどない暮らしとなりますが、週100ドルを下回る滞在費(場所代?)で節約生活を送っている人達も、当時のカナナラでは多くいました。※街の中心部から離れているので、車がないとちょっと不便。
まとめ:ファーム生活は仕事が見つかり次第ラクになる

自然を相手にした仕事のファームジョブは、天候や年によって農作物の善し悪しが異なるので、早く仕事を見つけて安定した生活が送れるようにしたいところ。なかなかファームジョブが見つからないと、田舎ではほとんどすることがないので、長く滞在すればするほど、出費が増えていくのが現状です。
私自身も、当時カナナラでファームジョブが見つかるまで(順番待ちなど)は、ただお金が減っていく毎日に、少し不安を覚えた記憶があります。オーストラリアワーホリ醍醐味のファーム仕事が、訪れた場所ですぐに見つかれば、生活に余裕が生まれるのは確か。※まともなファームで働くのが最低条件
今回ご紹介したファーム生活の1ヶ月分の生活費を例に、オーストラリアワーホリ生活予算の参考にしてみてください。