
「実は、海外送金サービスのWise(ワイズ)使ってみたいんだけど、どんな感じなのか他の人の体験談や評判が知りたいっ!」
数ある海外送金サービスの中から、一体どのサービスを利用したらいいのか悩んでいる人も、きっと少なくないと思います。
レガシーな銀行での海外送金は両替レートも悪くて、手数料も高いし、時間もかかるし、ちょっとごめんですよね。
そんな人には、いま注目のフィンテックから生まれた海外送金サービス「ワイズ(Wise:旧名トランスファーワイズ)」がおすすめです。
そこで今回は、そのワイズ(Wise)を使ってオーストラリアから日本へ海外送金をした私の体験談レビューと使い方について紹介したいと思います!
手数料を抑えた良いレートでスピーディーに海外送金したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
もくじ
ワイズ(Wise)で海外送金した体験談レビュー

と、その前にワイズ(Wise)ってどんなサービスなの?って、初めて名前を知った人は以下の記事も、ぜひのぞいてみてくださいね。
ワイズをおすすめしたい人
さて、今回紹介するワイズ(Wise)の海外送金サービスをおすすめしたい人は、こちら。
- 海外在住者(海外から日本に限らず他国へ送金したい人)
- 海外留学生
- ワーホリメイカー
- 日本から海外へ送金したい人
今回は、海外から日本へ海外送金するパターンをご紹介するのですが、もちろん日本から海外への送金もWise(ワイズ)では可能です!非居住者の人もOK!
早速気になった人は、Wise公式サイト上で口座開設をすると、海外送金サービスを利用できるようになります。
ただし、日本から海外へ送金する場合は、送金手続きをする前に本人手続き確認が必要です(非居住者も)。
【体験レビュー】ワイズで海外送金した金額と内容は?
ということで、今回ワイズ(Wise)を利用して、海外のオーストラリアから日本へ送金した私の海外送金体験談を紹介していきます。
今回の海外送金の内容は、以下の通りです。
- 内容:オーストラリアのNAB銀行から日本の新生銀行へ送金する
- 金額:オーストラリアドル1000ドル
日本から海外の国へ送金するのではなく、「海外から日本へ」送金する流れ。
例えば、オーストラリアのワーホリ中に貯めたお金を日本の銀行へ送金するパターンが、これに当てはまります。
(オーストラリアに限らず、各国のワーホリメイカーさんにも参考になるかと)
ワイズの海外送金サービス手数料と両替レートは?
上記の内容と金額で、海外送金する場合に発生するワイズの手数料また両替レートは、以下のようになりました。

今回の海外送金(オーストラリア1000ドル→日本円)で発生した手数料の内訳は「6.95豪ドル」これのみ!
*ちなみに、この手数料は送金する通貨や金額によって異なります。
また、提示された両替レートも競争力のありかつ48時間保証されているので、マーケットで通貨変動が起こってしまった場合も安心です。
POINTワイズの両替レート・手数料を確認してみる
爆速の海外送金スピード+予定通りに着金完了
NABのVisaデビットカードで入金決済したらあっという間に手続き完了。ワーホリ後に海外送金するならTransferWiseおすすめ。明日の午前着金らしく、送金スピード爆速です。https://t.co/7QlQfKs0wI pic.twitter.com/NOm4d4Gk3e
— パレコ🇹🇭 (@parek0) 2017年10月31日
結論から言うと、上記の内容でTransferWiseの海外送金サービスを活用したところ、以下の結果に。
- 海外送金手続きした日:2017年10月31日
- 日本の銀行に着金した日:2017年11月01日
送金手続きを終えた「翌日午前中」に新生銀行口座への着金を確認
Wiseを活用して、オーストラリアのNAB銀行口座から日本の新生銀行へ海外送金手続きを行ったところ、なんと「翌日午前中」に新生銀行口座への着金を確認することができました。

もちろん送金する国や通貨によって送金スピードが異なりますが、平日の通常営業日であればかなりスムーズに送金可能なことがお分りいただけたかと。
私自身も驚いていますが、これもTransferWise海外送金サービスを活用する強みですね。
ワイズの使い方(例:オーストラリアから日本へ送金)

ここからは、ワイズ(Wise:旧トランスファーワイズ)の海外送金サービスの使い方について、簡単にご紹介していきます。
Wiseのウェブサイトはちゃんと「日本語対応」しているので、英語が苦手な人や海外送金が初めての人も、安心して読み進めてみてくださいね。
事前準備:Wiseの口座開設後に各銀行口座を登録しておく

Wiseを初めて利用する人は、まずはワイズ(Wise)公式サイトで口座開設(無料)しておきましょう。
そして、海外送金の手続きをする前に、先に「送金する各国の銀行口座」と「受け取りをする銀行口座(受取人)」を登録しておくと、スムーズに送金手続きができるのでおすすめです。
*ポイント:Wiseの口座開設したらすぐに登録しておくと送金手続きがラク。
また、前述した通り、日本から海外へ送金する場合は本人確認手続き(2営業日ほど)が必要になるので、送金予定のある人は早めに済ませておきましょうね。
①送金する通貨と金額を指定する

まず、送金する「通貨」と「送金したい金額」を入力します。すると、手数料内訳や両替レート、着金予想日が表示されます。
内容に問題なければ「次へ」を選んで、次のステップへ進みます。
②送金内容を指定する(個人・法人)

個人口座からの送金、もしくは法人の送金かを選びます(←読者の多くは個人口座からの送金だと思いますが)。
事前に(送金手続き前に)この受取人情報を登録しておくと、ここでの手間が省けるのでおすすめです。
③海外送金する受取人を指定する

ここでも事前に(送金手続き前に)受取人情報を登録しておくと、このページで「送金したい受取人(口座)を選ぶ」だけです。
④送金内容の確認

ここで改めて送金内容を確認します。送金金額や両替レート、受け取り金額や受取人の口座詳細など、念のためダブルチェックしておきましょう。
⑤Wiseへの入金方法を選択する

ワイズへ入金する方法を、以下の4タイプの中から希望の方法を選択します。
- ネットバンキング決済(追加手数料なし)
- デビットカード(追加手数料なし)
- クレジットカード(日本円不可:手数料発生)
- 銀行振込
私は「最速」と表示されていた「デビットカード決済」を入金方法として利用しました(←送金元のオーストラリアのNAB銀行のデビットカード)。
ネットショッピングするときのカード決済と同様、手続きはとっても簡単です。

入金方法は「追加手数料の必要ない」ネットバンキング決済やデビットカード決済がおすすめです。
⑥海外送金手続き完了

今回デビットカード決済で入金手続きを終えると、あっという間に入金支払いが完了。そして海外送金手続きも、ほぼ同時に完了しました。

その後は、Wiseのログイン画面から送金手続き情報が確認できたり、メールで「送金開始」や「送金完了」のお知らせがちゃんと届くので、送金の進捗状況が気になるって人も安心です。
⑦受取り口座でWiseからの着金を確認する
指定した受け取り銀行口座で、ワイズからの着金を確認しましょう。

今回の場合、送金手続きを終えた翌日の午前中には、ちゃんと新生銀行の口座で着金がありました!早いっ!
以上、実際に体験してみた海外送金サービスWiseの使い方のご紹介でした。
ここまでスムーズに海外送金ができたり、送金手数料も安くて明瞭だと、もうワイズ以外の他海外送金サービスは利用できないかも、、、と思うくらい。
またメールで問い合わせると、ちゃんと日本語カスタマーサポートから連絡があるので、もし困ったことがあっても安心。
海外送金が初めての人にも、ワイズかなりおすすめです!