
『タイ入国(TEST&GO)条件の保険費用を、安く抑える方法ってない?』
『クレジットカード付帯の海外旅行保険じゃダメなの?どうやって保険の証明すればいい?』
皆さんご存知の通り、タイ入国「Test&Go(検疫隔離免除)」の条件が緩和されて、渡航のハードルが一気に下がりましたよね。
医療保険の費用も安くなりそう!と、ピンときた人も、きっと少なくないはず、、、。
そこで今回は、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険で、タイ入国に必要なタイランドパスを取得した体験談を紹介します!
また、タイランドパスの申請に必要な医療保険の証明書「英文の付保証明書」の発行方法も解説。
これからタイ入国「Test&Go(検疫隔離免除)」を考えてる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
*2022年3月時点で「渡航日の14日前までに新型コロナウィルスワクチン接種を規定の回数終えており、ワクチン接種証明書を持っている人」が対象になるタイ入国条件「Test&Go(検疫隔離免除)」の話です。
タイ入国条件「Test&Go(検疫隔離免除)」の医療保険について

タイランドパス申請画面
さて、2022年3月時点のタイ入国「Test&Go(検疫隔離免除)」の医療保険の条件をみておくと、
- 申請時、COVID-19治療費等を含む2万米ドル以上の治療保障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要。
*引用元:在タイ日本国大使館 タイ入国のための「Thailand Pass」の運用方針の変更等について
ここで必要な医療保険のポイントは、次の3つです。
- COVID-19治療費等を含む「2万米ドル以上」の治療保障額
- 「英文」の医療保険確認書
- 「USドル」もしくは「タイバーツ」表記
以前の条件だった「5万」米ドル以上から→「2万」米ドル以上に金額が引き下げられましたね!
結論:クレジットカード付帯の海外旅行保険でタイ入国できる!
結論から言うと、タイ入国(タイランドパスの申請)は、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険でOKでした!

実際に、私がいくつか持っているクレジットカードの中で、タイランドパス申請時に利用したのは、海外旅行傷害保険(自動付帯)付きの楽天プレミアムカードです。
▼楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険(自動付帯)の内容は?
そんな楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険(自動付帯)の補償内容は、、、
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 300万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 3000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 携行品損害(免責3,000円) | 50万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
海外旅行中に病院で治療を受けた場合に保障される「疾病治療費用」の保険金額は「300万円」となっています。
実際にこの内容で、タイ入国TEST&GO(検疫隔離免除)に必要なタイランドパス(Thailand Pass)の申請で、医療保険の条件をクリアできました。

楽天プレミアムカードの医療保険(英文付保証明書)
上の写真は、今回私が発行してもらった「英文の付保証明書(保険に加入していることを証明するもの)※米ドル表記」です(上の写真)。
楽天プレミアムカードの場合は、「日本出国日から90日間有効」な海外旅行傷害保険(自動付帯)なので、大体の旅行者はこれでカバーできますね。
英文の付保証明書を手に入れる方法

楽天プレミアムカードの医療保険(英文付保証明書)
ここからは、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険の「英文の付保証明書」を手に入れる方法を解説します。
結論、とっても簡単でした!
- コールセンターに電話する
- 発行に必要な事項を伝える(*注意点あり)
- 書面郵送の到着を待つ
今回の場合、「楽天カード株式会社保険デスク(楽天損保)」のコールセンターへ電話して、発行してもらう必要がありました。
▼付保証明書発行の確認事項は?
コールセンターのオペレーターの方に伝える事項は、次の通り。
- 本人確認
- カード番号
- カード名義(ローマ字)
- 渡航先
- 渡航期間
- 郵送先
加えて、『保障金額を「USドル(米ドル)表記」で発行して欲しい(←ここ大事!)』と、お願いするだけ。
英文の付保証明書を発行する時の注意点
ただし、付保証明書の発行する時の注意したいことは、次の通りです。
- 渡航前の「2週間前まで」に早めに連絡する(発行には一定の時間が必要)
- 保障金額を「USドル(米ドル)表記」で発行してもらう
あくまで私の事例ですが、発行依頼してから、1週間以内に自宅に届きました。時期によっては、もう少し日数がかかるかもしれません。
楽天プレミアムカードの年会費・特典は?
- 年会費:11,000円(税込)
- 主な特典:プライオリティ・パス(プレステージ会員)が「無料」で手に入る
、、、ちょっと高いって思う人もいるかもしれません。
でも、カード入会の特典として、国内外の会員制空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(プレステージ会員ランク)」が、なんと「無料」で手に入ります。
▼国内外の空港ラウンジを無料で利用できる最強カード!
通常、プライオリティパスの中で1番ランクの高い「プレステージ会員」は、年会費429米ドル(約5万円)します。

楽天プレミアムカードと特典のプライオリティパス
その年会費が「無料」なり、国内外の空港ラウンジが何度も利用できるので、海外旅行好きな人には、すごくおすすめです。
個人的には、このプライオリティ・パスを手に入れるために、楽天プレミアムカードの年会費を払っているくらい、神レベルの特典です。
詳細:【プライオリティパス】海外の空港ラウンジが使える最強カードを解説するよ《無料で作れる裏技あり》
疑問:通常の楽天カード(年会費無料)じゃダメなの?
ちなみに、『年会費無料で作れる楽天カードの海外旅行保険じゃダメなの?』って、考えた人もいると思います。
*2022年6月1日より、楽天カードの補償内容と保険金額が変更されます。
▼答え:米ドル建てだと保険金額が足りない
そもそも、楽天カードの補償内容である疾病治療費用が、「200万円(1疾病の限度額)」となっています。

楽天カード付帯の海外旅行保険金額
タイ入国条件「2万米ドル以上」の医療保険加入には、2022年3月時点で為替レート上「米ドル建て」だと、金額が足りません。
*注意:為替レートが1米ドル100円以下の円高になれば話は別です
それでも、年会費「無料」のクレカ付帯保険で、タイ入国条件をクリアしたい人は、こちらの記事を参考にしてください!
まとめ:タイ入国条件の保険は楽天プレミアムカードでOK!

今回、紹介したようにクレカ付帯の保険で入国条件もカバーできることで、以前よりもタイ渡航費用が安く抑えられるようになりました!
今回、例に挙げた楽天プレミアムカードは、年会費が必要ですが、保険内容や空港ラウンジが利用できるプライオリティパスの特典を含め、個人的にすごく気に入っています。
以上、これからタイ入国を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
では、良い旅を!