
『フィリピン生活中にテレビ買ってみたのはいいんけど、地デジチューナーないとTV番組見れない、、、。』
『地デジチューナーがあると、一体どんなTV番組がみれるの?現地で流行ってるTV番組を見てみたい!』
南国フィリピンのセブ島で、現地テレビ番組を視聴するために現地でも有名なフィリピンの地デジチューナー「ABS-CBN TV PLUS」を購入してみた体験談!
フィリピンのニュースやバラエティ番組を楽しむツールを手に入れてみた様子をご紹介します!
フィリピンカルチャーの理解や流行に興味のある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
フィリピン・セブ島で現地テレビ番組を視聴する簡単な方法!

フィリピンで生活する上で現地の情報を手に入れる手段は、日本と同様にテレビ、新聞、インターネット(ニュースサイトやSNS)をチェックする方法があります。
個人的に、日本で生活していたときは、テレビを辞めて久しく、新聞は購読せず、ネットで情報収集するのが当たり前という、典型的なスタイルでした。
フィリピン・セブ島でテレビ番組を視聴しようと思ったキッカケ
しかし、日本を離れて海外のフィリピン(セブ)で生活し始めると、日本で生活していた時よりも、住んでいる現地の情報を知りたいという欲求が強くなりまして、、、。
現地の新聞を読んだりして、身近な出来事の情報を得るようにしています(ネット環境が乏しいのも理由ですが)。
せっかく、フィリピンに住んでいるのだから、現地フィリピンのニュースやエンターテイメント情報(文化や流行)にもっと興味を持とうと思ったのがキッカケ。
そこで、思い切って現地のテレビ番組を観る環境を自宅に作ってみました!
セブのモールで地デジTVチューナー『ABS-CBN TV PLUS』購入!
フィリピンのテレビ視聴環境を構築する上で、テレビ本体を手に入れることに加えて必要なモノが、地デジTVチューナー『ABS-CBN TV PLUS』です。
フィリピンの大手ショッピングモール等に行けば、必ずあるガジェットエリアで売っています。

気になるお値段は、1999ペソ(約5200円※1ペソ=約2.6円換算)。
ちなみに、フィリピンは日本が推進する地デジ規格をアジア圏で唯一採用している国なのです(2016年1月情報)。

従来のアンテナ受信?のアナログな画質と比較しても、よりクリアな画質でテレビ番組を観ることができるとのこと。
煩雑な契約などは一切なく、月額料金のような費用も必要ないので、簡単にテレビが視聴できるのが特徴です!
参考:Home | ABS-CBN TVplus | Digital TV | Mahiwagang Black Box
地デジチューナー「ABS-CBN TV PLUS」開封の議。
早速、購入したフィリピンの地デジチューナー「ABS-CBN TV PLUS」を開封してみます。

箱の中に入っていたのは、チューナー本体、リモコン、各ケーブル、アンテナの棒?と薄っぺらい説明書。

▼地デジチューナーの設置方法
地デジチューナーの設置方法は、とっても簡単です。説明書を開いても、誰でもわかるような簡単な絵で解説しているだけ。

ケーブルのプラグを本体に差して、アンテナの棒を台に固定させるだけなので、機械音痴の女性でも安心して設置できます。

あとは、テレビ本体や電源コンセントにプラグを差し込んだら、設置完了です!所要時間3分くらい。

地デジチューナー「ABS-CBN TV PLUS」で視聴できるテレビ番組
地デジチューナー「ABS-CBN TV PLUS」で視聴できる番組は6つのチャンネル。
テレビのチャンネルガイドを開いてみると、6チャンネル以外にもチャンネルはあるようなのですが、基本的に映りません。



個人的によく視聴しているのが、チャンネル1「ABS-CBS」です(どのチャンネルも基本的にタガログ語ですが)。
2016年1月の情報だと、有名なお昼の帯番組「It's SHOWTIME」、ニュース番組の「TV Patrol」、対談番組「TONIGHT」、海外でお馴染みのフィリピン版「Philippines Got TALENT」など。

ソープオペラ番組でも言語が「タガリッシュ(タガログ語+英語)」だと、ちょこっと観てみたり。
スポーツチャンネルは、フィリピンの人気スポーツのバスケットボール、バレーボールやボクシングが観れます。
まとめ:フィリピン文化を楽しみながら理解するキッカケに!

ニュースやバラエティ番組だけではなく、テレビCM(コマーシャル)を観るのも、個人的にはちょっと楽しいポイント。
経済発展著しいと言われるフィリピンで、テレビというマスにリーチするツールを通して、どのような企業が各プロダクトやサービスをプロモートしたいのかも、垣間見えるからです。
もちろん流行っているタレントや彼らのファッション、フィリピン人の好みやノリも、テレビ番組を通して捉えることができるので、今回の地デジチューナー購入は、個人的には良い投資だったと思います(言い聞かせています)。
現地フィリピン在住で、大衆カルチャーの動向やニュースに興味のある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。