
フィリピン・セブ島在住の人にはお馴染み、庶民がこよなく利用する『Metro Supermarket(メトロスーパーマーケット)』。
そこで今回は、大手小売りメトログループで買い物毎にポイントが貯まる「Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)」の入手方法についてご紹介します。
ポイントを貯めるのが好きな人や節約上手な(?)ショッピングをしたいセ人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
メトログループのポイントが貯まる「Metro Rewards Card」を作ってみたよ

そもそも「Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)」って何?と思う人がほとんどだと思います。
実は、セブ島を中心にフィリピン在住の人には馴染みのある(?)大手小売り業メトログループが発行するポイントカードなのです。
※フィリピンで有名なメトロバンク(Metrobank)のカードではありません。
もしかしたら、観光旅行でセブ島に訪れた人も、ショッピングモール内にメトロスーパーマーケット(Metro Supermarket)、メトロデパートメントストア(Metro Department Store)、スーパーメトロハイパーマーケット(Super Metro Hypermarket)などの店舗を、目にしたことがあるかもしれません。
そして、今回フィリピンセブ島に滞在している場所の近くにあったのが、そのメトロスーパーマーケットなのです。毎日とは言わないまでも、週に3日くらいはお世話になっていたお店。
▼なぜ「Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)」を作ったのか?
経緯としては、毎度メトロスーパーマーケットのレジで会計をする度に、必ずレジのお姉さんから「Do you have Metro Rewards Card?(メトロリワーズカード持ってる?)」と尋ねられるので、いつも私は「持ってないよー」と答えていました。
でも、結局「Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)」を作ってみようと決めたのです。
- 毎回レジで同じように答えるのも面倒になった
- 買い物したらポイントが貯まる
日本での生活では、ポイントカードの類いは好きではなく、ほとんど持っていません。
ここフィリピンのセブ島生活で結構な頻度で通っているスーパーマーケット(及びデパート)なので、この際いいかなと。
過去を振り返ると、メトログループでよく買い物してる現実もあったりして、、、。
メトロポイントが貯まるMetro Rewards Card(メトロリワーズカード)

一般的なポイントカードと同じで、買い物金額によってポイントが貯まる仕組みとなっています。
メトロスーパーマーケットでは、購入金額200ペソ毎に1ポイントが貯まり、1ポイント=1ペソに換えることができるシステム。※メトロデパートメントでは、購入金額200ペソ毎に2ポイントが貯まるようで、スーパーマーケットの2倍!
100ポイント貯まれば、100ペソ分の商品がタダで購入できるシンプルなものですが、スーパーマーケットだけで100ポイント貯めるには、2万ペソ分の商品を購入する必要があります。
スーパーマーケットで2万ペソ分の商品を購入するのに、どれくらいの期間が必要なのかは人それぞれですが、少なくとも私の場合は数ヶ月以上かかるでしょう、、、。
※ちなみに、Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)の有効期限は「2年間」となります。
Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)の作り方

Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)の作り方は、とっても簡単でした。クレジットカードを作る際のような審査もなく、その場でカードを発行してくれるのです。
所用時間は、発行作業の待ち時間を含めて確か15分くらいだったと記憶しています。
▼1:申請フォームを入手する

まず、メトロスーパーマーケットなどにある「カスタマーサービス(Customer Service )カウンター」に赴きます。
カウンターにいるスタッフに、Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)を作りたい旨を伝えると申請フォームがもらえます。
▼2:申請フォームを記入する

申請フォームに記入する項目は英語表記なのですが、名前、携帯番号、誕生日など簡単なものなので、ご安心を。もし、記述方法が分からなければ、カスタマーサービスのスタッフに尋ねてみましょう。
▼3:レジで申請料金を支払う
えっ、無料じゃないの?と思われるかもしれませんが、ここはフィリピン。「Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)」の申請料金として、150ペソの支払いが必要なのです。
ここでお気づきの人もいるかと思いますが、カード有効期限である2年間の内に、メトロスーパーマーケットなどで3万ペソ以上商品を購入しないのであれば赤字。カードを作る意味がないのです。
▼4:カスタマーサービスカウンターでカード発行してもらう

必要項目が記入された申請フォームと、レジで申請料金を支払ったレシートを持って、再度カスタマーサービスカウンターに赴き、カードを発行してもらいます。
カウンターのスタッフや混雑具合によりますが、私の場合は申請後10分くらい待った頃に、名前が呼ばれて晴れて「Metro Rewards Card(メトロリワーズカード)」を入手できました!
まとめ:セブ島のメトロでよく買い物する人はカード作ってみては?

セブ観光旅行や語学留学など短期滞在目的の人には、あんまり関係のないポイントカードですが、フィリピンのセブ島で長期滞在している人には、少し役立つかも(?)しれません。
私自身はポイント貯めることに興味がないので、きっと忘れた頃にポイントが貯まって、ラッキーみたいな感じになるのでは?と予想しています。逆にポイント貯めるのが好きな人は、ぜひ挑戦してみてください。
以上、セブ島にある小売りメトログループ系列のお店で買い物をよくする人限定というニッチな情報でした。
フィリピンセブ島の生活感溢れるマイナーなネタですが、セブ在住者の庶民的な生活の一コマを垣間みて頂ければ幸いです。