
『オーストラリアでワーホリしたいけど、現地での「仕事探し」ってどうするの?』
『オーストラリアでお金をガッツリ稼いでワーホリ生活を充実させたいっ!』
ワーホリ出発前や実際にオーストラリアに到着してからも、やっぱり「現地の仕事探し」は話題のトピックですよね。
ワーホリメイカーさん達の質問にお答えして、今回は「オーストラリアでの仕事の探し方」を解説したいと思います!
日本人ワーホリメイカーに限らず、世界中から訪れる留学生や現地オージーたちも活用するメジャーな仕事探し方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
経験や運があれば、高時給の仕事が手に入れられるかも?ワーホリをキッカケに「海外で働いて稼ぐ体験」をしてみましょう!
もくじ
オーストラリアワーホリの仕事の探し方

ここから、元ワーホリメイカーの私がオーストラリアで経験をしたワーホリ実体験をもとに「オーストラリアでの仕事の探し方」をご紹介します。
オーストラリアの都市部でシティジョブ探し
今回は、オーストラリアの都市部で「シティジョブ」と呼ばれる仕事を探す場合を想定しています。
都市部でワーホリメイカーが仕事を得やすいレストランなどの飲食店やホテルなどの「ホスピタリティ業界」の仕事
とはいっても、オーストラリアの田舎で農業などをする仕事「ファームジョブ」を探す場合にも応用できるので、ぜひ役立ててみてくださいね。
事前準備:英文レジュメ(履歴書)を作成する

『いきなり、英語のレジュメ(履歴書)なんて、、、ムリ!』って思うかもしれません。
でも、せっかく英語圏のオーストラリアで生活するのであれば、それもまた経験。
日本と同じように、オーストラリアで仕事を手に入れたいなら、まず「レジュメ(英語の履歴書*CVとも呼ばれる)」を作ってみましょうね。
- 自分の強みを分かりやすくシンプルにまとめる
- 誤字脱字がないようにする
- オーストラリアでの職歴があると更に良い
*オーストラリアでの職歴が特になくても、日本で飲食系バイトをした経験などがあれば、ぜひレジュメに盛り込んでおきましょう。
英語の履歴書なんて書き方がわからない!って人は、本やネットで調べればたくさんフォーマットを見つけることができます。
ワーホリ仕事の探し方①:定番のレジュメ(履歴書)配り

「定番のレジュメ配り」っ何なの?と思われるかもしれませんが、ワーホリメイカーに限らず、オーストラリアでは定番の仕事探しの方法です。
求人があるかどうかに関わらず、自分の滞在している都市の飲食店やホテルなどに、自らの足で出向いて、直接マネージャーにレジュメ(履歴書)を手渡すという求職活動。
世界中から留学生や移民が集まるオーストラリアでは「ハングリー精神」がとても大切で、どんどん自分からアクションを起すことがワーホリメイカーの仕事探しでもすごく重要な要素になります。
「自分はシャイだから」と言い訳をしていると、現状はいつまで経っても変わらないどころか、チャンスをどんどん逃すことに繋がってしまいます。
100件レジュメを配れば、1件くらいは少なくとも連絡があるはずです!レジュメを配ったにも関わらず、連絡がないときもあるかもしれませんが、ネガティブに考えずに行動あるのみ!
レジュメを手渡すときは、ただレジュメを配ることを目的とせずに、運良く「マネージャー」に手渡せるときは自分をアピールする絶好のチャンスです!
普段の10倍以上のフレンドリーさを持って、自分の過去の経験や強み、お店を褒めるなど、短い「エレベータースピーチ」でアピールできると、好印象を残すことができるでしょう。
ワーホリ仕事の探し方②:ネット掲示番や求人サイトを活用する
▼豪ワーホリ定番の掲示板:「Gumtree(ガムツリー)」

英語圏で知名度の高いネット掲示板「Gumtree(ガムツリー)」のオーストラリア版は、オーストラリアでのワーホリメイカーにも有名なサイトです。
「シェアハウス探し」から「物品売買」「仕事探し」までいろんな情報が盛り沢山のサイト。
仕事探しのメニューから「地域」や「職種」などを選んで、気に入った求人があったらすぐに連絡してみましょう(ここポイント)。
競合も多いので、早いもの勝ちなのは言うまでもありません。※ブラックな求人もあるかもしれないので、怪しい案件にはぜひご注意ください。
詳細:Gumtree: Free Local Classifieds Ads from all over Australia
▼求人サイト:「Seek(シーク)」

大手求人サイト「Seek(シーク)」のオーストラリア版。
小さなレストランやホテルの求人というよりも、求人広告費用を投入できるくらい基本的にはシッカリとした大きな企業の求人が主になります。
ワーホリビザで応募できる案件は多くないかもしれません。
しかし、ホテルやレストランなどのホスピタリティ業界であれば、ワーホリメイカーでも応募できる案件もタイミングによってあるので、ぜひ注視しておきたいところ。
違法な賃金で働かされる労働環境ではなく、法律に準じた賃金を支払われるまともな求人が基本なので、高い時給で働きたいという人は、一度目を通しておくとよいかも。
詳細:SEEK - Australia's no. 1 jobs, employment, career
ワーホリ仕事の探し方③:ジョブエージェントを活用する

オーストラリアの都市には「ジョブエージェント」と呼ばれるローカルオージー向けの派遣会社が存在します。
- ジョブエージェントに登録する(レジュメも必要)
- ジョブエージェントがあなたの登録情報を元に総合的に判断する
- 条件や適性が合えばジョブエージェトから仕事依頼の連絡があなたに届く
現地ローカルのオージーに限らず、留学生やワーホリメイカーも相応の英語力のある人であれば、、ジョブエージェントを通して仕事を手に入れることができます。
ホテルやレストランなどのホスピタリティ業界に強いジョブエージェントはおすすめ(ワーホリでも仕事を得やすい業界)
ちなみに、私はこの仕事探しの方法でシドニー市内のローカルジョブを手に入れました。
ワーホリ仕事の探し方④:コネクション(人脈)を活用する

オーストラリアでワーホリメイカーが仕事を手に入れる方法で、イチバン手っとり早いのが「コネ(コネクション)を活かす」ことです!
都市部でのシティジョブに限らず、田舎での「ファームジョブ探し」でもメジャーな方法です。
仕事を探しているなら、日頃から求職中アピールを周囲の人にしていれば、そのチャンスを得られる可能性が高まるでしょう。
語学学校やゲストハウスなどで出会った友人知人を通じて、仕事の求人情報をもらい、その紹介から仕事を手に入れる。
語学学校に通っている人なら、学校内だけではなく、積極的に新しい人と出会える場に出向いて人脈作りをすると良いかも。
自らアクションを起こしていくことが、後に良い結果をもたらすことに繋がります。
ワーホリ仕事の探し方⑤:ウーバーイーツで自分で稼ぐ!

『自分で稼ぐって、、、自分の売り物や起業する勇気もないし、一体どうやって稼ぐの?』って思いますよね。
また、ワーホリ中に既に仕事がある人でも、仕事のシフトがない空き時間や休日にも、お金を稼ぎたいって人もいるはず。
そんな人におすすめなのが、ウーバーイーツ(Uber Eats)の配達員になって稼ぐ方法です。
自転車に乗ってウーバーイーツで注文したお客さんへ料理を配達すれば、稼げてしまうビジネス。
▼オーストラリアワーホリ中にウーバーイーツで稼ぐメリット
- 自分の好きな時間に働ける
- 運動不足解消(サイクリング!)
- 面倒な上司もいない
- 成果報酬(やればやるだけ稼げる)
オーストラリアの主要都市(シドニー、メルボルン、パース、ゴールドコーストなど)なら利用者(注文者)も多いので稼ぐチャンス!
自分の好きな時間に配達できる+運動不足解消+時給20ドル〜30ドル稼ぐことも難しくない成果報酬の仕事。
ガッツリ稼ぎたい人や時間を有効活用したい人に超おすすめなので、早速登録しておきましょう!
まとめ:オーストラリアワーホリでは積極的な姿勢で仕事探しを!

初めて海外(この話ではオーストラリア)で仕事を探しをする経験は、きっとワーホリ生活の中で得られる貴重な経験と思い出の1つになると思います。
英語環境で、慣れない英語を駆使しながら仕事を手に入れる過程で、性格も積極的になったり、精神的にも強くなるトレーニング(?)になることでしょう。
海外で仕事をしてお金を稼ぐ経験が何よりも大事で、ワーホリビザの持つ大きな特権をぜひ有効活用しましょうね!